7月23,24日,30,31日 夏季大会の様子です。










7月28日(木)I 今日の様子
学校と地域の方との交流を図る目的として,国際ソロプチミスト熊野の事業として家庭科部を対象に花教室を開催しました。
華道家元池坊華道教授,国際ソロプチミスト熊野の方々総勢8名来校していただきました。






7月19日(火) 今日の様子
体育祭にむけての結団式です。各団の団長・副団長が,これからの練習で取り組んでほしいことや抱負を語りました。すばらしい体育祭になるように,学校全体を引っ張っていこうという気持ちが感じられました。




第3学年の総合の時間です。自己表現についていろいろな方法を考えていました。




7月15日(金) 今日の様子
第3学年総合の時間です。広島大学総合科学研究科の21世紀科学プロジェクトの方々に,地域特性に着目した防災について授業をしていただきました。


歴史の中での地形改変について,ジオラマ段ボールで山城を作りながら学びました。



ハザードマップをもとに,避難にかかる時間を計算しました。


7月13日(水) 今日の様子
第1学年体育祭に向けての集会です。「伝統を受け継ぎ,すばらしい体育祭にしよう。」と団結しました。


7月12日(火) 今日の様子
第2学年と第1学年の総合です。第2学年がそれぞれのグループで考えた企画に第1学年を招き,「疑似職場体験」を行いました。
教室,体育館,グラウンドに分かれて,様々な企画がありました。多くの人に体験して,楽しんでもらえるように協力・工夫していました。
手作りのろうそくを作っています。


「お化け屋敷」の部屋です。 「アニメ・ゲームのクイズ」をしています。


「体験型ミステリー」推理をしています。 「サイコロの目をあてるゲーム」をしています。


マスクをデコレーションしています。


なぞなぞ等のゲームをしています。


体育館で疑似スポーツセンターを運営しています。




バッティング体験をしています。 独自のルールを採用したドッジボール対決です。



第1学年の体育の授業です。
ダンス(ソーラン)の練習が始まっています。


7月11日(月) 今日の様子
第2学年の理科の授業の様子です。単細胞生物と多細胞生物のついて調べ,まとめています。


第2学年の国語の様子です。熊野町の良さを作文を書いて伝えています。


7月1日(金) 今日の様子
第3学年の総合の授業です。ありがとうの絵手紙を仕上げています。



