これまでのDiary

8月30日(月)「全学年集合」
夏季休業が終了しました。全学年がそろってのスタートをむかえました。
教頭先生からスタートにあたり,次のような式辞がありました。
『1学期終業式での校長先生からの「積小為大・継続は力」を受けて
夏季休業にどのような時間の過ごし方ができたかを振り返りましょう。
また,感染症対策にも気を配りながら,「今できることが何かを考え,判断し,実行する」
2学期にしましょう。』
 

全体での取組が始まりました。
体育祭に向け,全体テーマの『全集中〜全員参加・全員感動〜』を踏まえて,
取組がスタートしました。
 

「授業の様子」です。教室には75型の電子黒板が導入されました。
これからの学びに繋がることを期待します。


8月27日(金)「体育祭に向けた取組」
9月14日に開催する体育祭に向け,各学年のリーダーが準備をしています。
 

 

8月24日(火)「実力テスト」
第3学年が夏季休業を終え登校しました。いよいよ本格的に受験モードになります。
8月23日,24日は実力テストを実施しました。
実力テストに向け,最後の確認を行っています。
 



7月20日(火)「表彰」を行いました。
 第1学期に実施された大会の表彰をしました。
 7月24日から夏季大会が始まります。
 3年生にとっての最後の大会がいい大会になりますように祈っています。
 

7月19日(月)「体育祭に向けて」
 全学年で結団式を行いました。
2年ぶりに開催する体育祭は1,2年生には初めての行事です。
3年生が知っている東中の体育祭を後輩に伝承できるかも大切な課題になります。
各団の健闘を祈ります。
 

 

 第3学年の取組です。1,2年生の見本となるよう練習に打ち込んでいます。
 

7月16日(金)「授業様子」
 第2学年の技術の授業です。ほとんどの作品が完成に近づいています。
 

 

 
 第3学年の保健体育の授業です。リーダーを中心に,ダンスの完成度が上がってきています。
 

7月13日(火)「認知症サポータ養成講座」
 「熊野町 健康福祉部」より4名の方をお招きして,本講座を第3学年で実施しました。
 認知症を正しく知るとともに,どのように関わっていくのかを考えました。
 

7月12日(月)「授業の様子」
 「広島県 危機管理監 みんなで減災推進課 マイ・タイムライン推進グループ」より
2名の方をお招きして,「防災教室」を第2学年で実施しました。
 

7月6日(火)「生徒会宣言」
 第3学年で避難訓練を行い,3年前のことを忘れないためにも黙祷を行いました。
また,生徒会長の林くんが全員に「生徒会宣言」を行いました。
〜生徒会宣言〜

3年前の今日,熊野町では西日本豪雨災害により,
本校の先輩2名を含む12名の尊い命がなくなりました。
私たちは3年前の災害を忘れず,今後も命を守る行動をとることを宣言します。
 

宣言の後,先輩から我々が何をつなぎ,後輩に何をつなぐのか。
今回の避難訓練等の一連の動きが,「つなぐ行動」になっていたのではないかと思います。
 

ひまわりを植えました。
  

  

 
3年前に被害に遭った生徒のことを思い,ひまわりの苗を本校サッカー部が
グラウンドに植えました。大きくなりますようにと願いを込めました。
きっと空から熊野東中学校を見守ってくれると思います。

西日本豪雨災害の災害碑と
碑文の作者宮岡瑛斗くんです。



7月6日(火)「授業の様子」
 第2学年の絵手紙作成の様子です。
 

 

7月5日(月)「授業の様子」
 第1学年の技術の授業です。栽培してきたナスが収穫の時期を迎えました。
持ち帰ったナスをどう料理するのでしょうか。
 

 第1学年の国語の授業です。接続詞の種類を理解し,覚えました。
 

 第1学年の美術の授業です。
学年目標をイメージし,印象に残るマークにするための工夫を考えました。
 

7月2日(金)「授業の様子」
 期末試験の最終日でした。直前まで勉強していました。
 

 第3学年で「ありがとう」の絵手紙を作成しました。
これは,「第23回 筆の里 ありがとうのちょっと大きな絵手紙大賞」の応募するものです。
ありがとうの思いを,筆を使って形にし,相手に伝えるものです。
 

 

 

 

 第1学年で避難訓練を実施しました。7月6日を前に真剣に取り組んでいました。